お世話になります。いつもD-plusをご愛用いただき誠にありがとうございます。
今回は、D-plusを使って出品していただく前の前準備として、出品テンプレートの作り方をお伝えしていきます。
出品テンプレートを予め作っておくことで、出品価格や出品コメント、基本価格改定のテンプレートなどを効率的にセッティングすることが出来ます。
それでは、作成の仕方をお伝えしていきます。
出品テンプレートを作成する
左のメニューから「出品」>「出品テンプレートの編集」を選択します。

出品テンプレートを作成しておくと出品スピードが劇的に向上します。
あらかじめコンディションやコンディション説明を数パターン作っておいて、出品時にテンプレートを適用しながら出品作業を行うことで、はじめからコンディション説明などが入力された状態で出品リストに表示されます。
新規作成を選び「これを編集」をクリックすると、新しくテンプレートを作成することができます。
作成済みのものを選択し、「これを編集」をクリックすると、既存のものを修正することができます。
自分が読んで、購入時に納得すると思える文章を作りましょう。
D-plusオススメの出品コメントは、こちらの記事をどうぞ。
出品テンプレート新規作成画面は、このような構成になっています。

テンプレート名
出品テンプレートの名前を設定します。わかりやすい名前に設定しておくことをオススメ致します。
(例)白物家電ーFBA非常に良い、ホビーFBA新品、期限間近食品ー自己発送新品
自己発送/FBA
自己発送用のテンプレートかFBA用のテンプレートかを選択します。
コンディション
新品・中古どちらかや、中古の中でのほぼ新品・非常に良い・良い・可というコンディションを選択します。
コンディション説明
コンディション説明は、出品コメントのことです。普段使っている出品コメントをこちらに入れておくと、出品時に自動的に表示されます。
価格自動変更
出品テンプレートとと価格改定を紐付けることが可能です。
新品を出すときは、必ず「カート価格合わせ」にする!と決めていれば、ここで「カート価格合わせ」を選択しておくと個別に価格改定の設定をしなくて済むので非常に便利です。
既存の価格改定テンプレートだけではなく、別記事で解説するオリジナルの価格改定テンプレートをセットすることも可能です。
価格改定ストッパー
出品テンプレートと価格改定のストッパーを紐付けることが可能です。
上限と下限のストッパーを設定することが可能です。
価格改定の上限・下限ストッパー
価格改定のストッパーとは、自動価格改定を「これ以上の価格には改定しない」「これ以下の価格には改定しない」という設定が可能です。
仮に、自分よりかなり安く出品してきた出品者がいたときに、ついて行きすぎないようにするという設定になります。
D-plusをご利用の皆様には、特に下限のストッパーについては、必ず設定していただきたいと思います。
本日の解説は、以上になります。
まずは、出品テンプレートを作成したら続いて実際の出品を行っていきましょう。
最後までご覧頂き誠にありがとうございました。
コメントを残す