D-plus(ディープラス)の価格改定機能の基本設定について

 

お世話になります。いつもD-plusをご愛用いただき誠にありがとうございます。

 

今回は、D-plusの価格改定機能について解説していきます。

D-plusは、ユーザー様の売上アップにフォーカスして様々な価格改定機能を搭載しております。

そんな中でも今回は、価格改定の全体設定について解説していきます。

 

 

価格改定全体設定

 

「総合メニューアイコン」→「自動価格改定」へと進むと、D-plusの自動価格改定の全体に関わる設定が可能です。

 

 

 

kakakukaiteisettei

 

 

巡回ステータス

全商品の自動価格改定を行うかどうかを選択します。

諸事情で一時的に全ての自動価格改定をストップしたいというときにチェックを外しておく、という使い方が可能です。

特定の商品だけ価格改定をしない場合は、個別の商品から価格改定の設定を「しない」にしてください。

 

 

巡回間隔

常に改定し続けるのか、数時間おきに改定をするのかの設定です。基本的には、「連続」を選択しておくことオススメ致します。

 

 

休止時間帯設定

時間帯を指定して、価格改定を完全停止することができます。

例えば、ツールによる値下がりを利用した刈り取りをおこなう転売業者に対して自分の商品が深夜、気が付かないうちに刈り取られないようにするために、深夜の23時~7時をストップする、などの使い方ができます。

商品個別に価格の下限ストッパーを設定している場合は、不要ですが、そうでない場合は、休止時間帯を設定しておくことをオススメします。

 

 

ストッパー設定

どんな改定ルールを設定しようとも、この価格以下にならないように、この価格以上にならないように、の設定を全ての商品に対して効かせることができます。
(個別でストッパーを設定している場合は個別の設定が優先されます)

オススメは、こちらで設定するより、個別の出品時に出品価格の80~90%で設定することをオススメします。

 

 

 

それでは、今回の解説は以上になります。

次回は、より細かい価格改定機能の設定についてお伝えしていきます。

 

最後までご覧頂き誠にありがとうございました。

 

 

万全のサポート体制 D-plus公式LINE@



Amazon販売総合管理ツール D-plus公式LINE@です。
売上を管理する重要なツールだから、しっかり分からないところはサポートして欲しい。
そんなお声を沢山頂戴し、万全のサポート体制を敷いております。
使い方の質問だけでなく、機能改善や追加要望などなんでもお気軽に頂ければと思います

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください